もぐもぐ。ソラジロウです。
2017年09月18日に立教大学でチョコレート検定が実施され、チョコレート大好きソラジロウも受験してきました。
ソラジロウはチョコレート検定 エキスパート(中上級)を受験したのですが、結構難しくてもしかしたら落ちてしまっているかも・・・悔やんでもどうしようもないのですが、まずはどんな試験だったのか振り返っていきましょう。
かなりの受験生数に圧倒!
2017年09月18日は台風が過ぎ去ったあとだったので試験会場の立教大学付近は雲一つない快晴でした。
自分自身、こういった試験に望むのは初めての経験なのでどのくらいの規模の試験なのかわからなかったのですが、到着してみてとてもびっくり!
めちゃくちゃ人だかりで中々会場に入ることが出来ない混雑ぶりでした。
あとで知ったのですが、国家試験である管理栄養士の受験も同じ建物で行っていたようで、その関係があるのかもしれませんが、それでもチョコレート検定の人気の高さを知ることになりました。
男性の受験生も多い
受験会場に到着して一番最初に思ったのは、男性の受験生の数が意外と多かったことです。
お菓子の試験なので女性がほとんどではないか?とソラジロウは考えていたのですが、これからパティシエを目指すのか、それとも知識向上の一環で受験したのかわからないのですが男性の受験生が多いことにとても驚きました。
中には年配の方もいらっしゃって、チョコレート検定の人気の高さが伺えました。
年齢層はかなり若め
ソラジロウが受験した会場だけで言えば、年齢層はかなり若めの男女が目立っていたように感じます。
殆ど大学生や新成人くらいの年齢ではないでしょうか?まだ新しい試験なので、それだけ人気が高かったのか?それとも立教大学生が多かったのかわかりませんが、若い方の受験生が多いのが印象的でした。
初級編が最初で中上級編が初級編が終わってからの受験となったのですが、初級編を終わった人達を見ると初級編に年齢高めの方が多かったようにも感じます(そうで無い方ごめん!)
なのでかなりハイレベルな戦いになることは容易に想像できました。
かなりマニアックで細かい試験内容
チョコレート検定は60分勝負!マークシート形式で4択選択方式です。
ただ受験してみて印象深かったのはかなり細かくてマニアックで、そこから出題するか!!と一人ツッコミするような問題もかなりありましたw
チョコレート検定公式ガイドブックでも、かなり隅の方に記載されているところや、太文字で描かれている付近に書かれている文字など、かなり見落としがちになるようなところから出題されているところが多く、ひっかけ問題もかなりあり解答は難航しました。
でも考えてみればエキスパート(中上級)ですから当たり前ですよね。舐めていたわけではありませんでしたが、ちょっと自分の努力不足を感じてしまうような60分だったと思います。
満点は取れなかったけど・・・
チョコレート検定が終わって試験官から「問題用紙はお持ち帰りください」とおっしゃっていたので、自分なりに答え合わせしたのですが、合格点ギリギリなのでもしかしたら落第しているかもしれない瀬戸際です。
目指せ100点!!と思って頑張っていたのですが、INDEXにも載っていないキーワードが多数出てくるを予想出来ておりませんでしたので、これはソラジロウの甘さが招いた痛恨のミスです。
次回受験する方は是非、細かく隅々のキーワードを拾って学習してくださいね。
チョコレート受験が終わって
試験が終わって会場の外に出たら、何やら人だかりが出来ているじゃありませんか!
何をしているのか見ていたらアンケートに答えるとチョコレートがもらえるというもの。ソラジロウ的には絶対欲しいので、すぐさまチョコレート検定アンケートを答えましたが、意外とめんどくさかったですねw
アンケートに答えたら明治チョコレートが貰えたので、その場で食べてやりましたw 受験後のチョコレートはまた格別ですね~♪
皆様も是非、機会がありましたらチョコレート検定受験してみてください。とてもためになると思いますよ。
出題されたチョコレート検定エキスパート問題はこちら
さてソラジロウ的にも悔しい結果になったチョコレート検定でしたが、初級編に挑んだ方は中上級編の問題も気になると思います。
なので来年のソラジロウに向けてチョコレート検定全問をクイズ形式にしてみました。もっともっと勉強して来年こそは合格したいと思います。
チョコレート検定エキスパート2017
クイズ概要
0 of 100 questions completed
質問:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
インフォメーション
2017年09月18日に行われたチョコレート検定エキスパート(中上級)の試験問題です。難しいですよ~!
全てのクイズを完了しましたので、再度始めることはできません
クイズを読み込んでいます
クイズを開始するにはサインインまたはサインアップする必要があります
このクイズを始めるには、クイズに続いて完了する必要があります:
結果
0 of 100 questions answered correctly
Your time:
時間が経過した
You have reached 0 of 0 points, (0)
カテゴリ
- 分類されていません 0%
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 回答済み
- レビュー
-
Question 1 of 100
1. 質問
「グル・チョコレート」は砂糖の代わりに何を使って作られたチョコレートか?
正解
間違った
-
Question 2 of 100
2. 質問
ヨーロッパにおいて、チョコレートの消費が増え、チョコレート会社が続々と誕生したのは何世紀か?
正解
間違った
-
Question 3 of 100
3. 質問
チョコレート4大発明の順番で正しいものはどれ?
正解
間違った
-
Question 4 of 100
4. 質問
カカオの産地によるチョコレートの味の違いを、ある言葉で表現することがあるが、それは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 5 of 100
5. 質問
アフリカで生産されているカカオ生産量は?(2015/2016年推定)
正解
間違った
-
Question 6 of 100
6. 質問
コンチェにより行われる製造過程において、その目的に当てはまらないのは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 7 of 100
7. 質問
カカオの学名を付けた人物の名前は?
正解
間違った
-
Question 8 of 100
8. 質問
シュガーブルームの説明として正しいものは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 9 of 100
9. 質問
苦味とコクのある深い味わいを引き出すロースト法としては、次のどれが考えられるか?
正解
間違った
-
Question 10 of 100
10. 質問
年に一度、パリで開催されるチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」は2016年が何回目の開催だったか?
正解
間違った
-
Question 11 of 100
11. 質問
イースターの時期に、中が空洞になっている卵型のチョコレートが生産されるが、これは次のどの製法によって作られるか?
正解
間違った
-
Question 12 of 100
12. 質問
ルレ・デセールの会長を努め、パティシエ、ショコラティエとしても活躍する人物は誰?
正解
間違った
-
Question 13 of 100
13. 質問
パリのショコラトリー「ドゥボーヴ・エ・ガレ」は歴史上のある人物との逸話が有名だがそれは誰か?
正解
間違った
-
Question 14 of 100
14. 質問
チョコレートのパッケージ等で見かける「カカオ分◯◯%」の表示について、誤っているものは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 15 of 100
15. 質問
最初にシェルチョコレート製法を開発し、ボンボンショコラを誕生させたのは誰か?
正解
間違った
-
Question 16 of 100
16. 質問
チョコレートによく使われる生クリーム。日本の場合は、乳脂肪分が何%以上と定められているか?
正解
間違った
-
Question 17 of 100
17. 質問
「日本における生チョコレートの定義では、チョコレート生地が全重量のA%以上、かつクリームが全重量のB%以上のもので、水分量が全重量のC%以上であることと定められている」。A,B,Cに入る数字の組み合わせは?
正解
間違った
-
Question 18 of 100
18. 質問
テンパリングが出来ておらず、ココアバターの不安定な結晶が混ざっていると、何故チョコレートの表面が白っぽく見えるのか?
正解
間違った
-
Question 19 of 100
19. 質問
世界のカカオ豆生産国とその総生産量は次のどれか?(2015年/2016年)
正解
間違った
-
Question 20 of 100
20. 質問
チョコレート類の表示に関する公正競争規約では、チョコレート生地の基本タイプはカカオ分を何%以上と定めているか?
正解
間違った
-
Question 21 of 100
21. 質問
ファットブルームが起こる原因として関係がないのは次のどれ?
正解
間違った
-
Question 22 of 100
22. 質問
2015年のC.C.Cで新たに評価の対象となり、2016年もそれが継続されたチョコレートのカテゴリーは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 23 of 100
23. 質問
ベルギーではバロタンという箱があるが、これはどのような用途のものか?
正解
間違った
-
Question 24 of 100
24. 質問
ココアバターが全重量の22%以上、水分量が7%以下のココアパウダーを使用し、バニラ系香料以外のものを含まないココアは何と呼ぶことが出来るか?
正解
間違った
-
Question 25 of 100
25. 質問
カカオの生産量において主要7カ国に含まれないのは次のどの国?
正解
間違った
-
Question 26 of 100
26. 質問
マカロンはある国で生まれ、フランスで完成された歴史の古い菓子とされているが、誕生はどこの国か?
正解
間違った
-
Question 27 of 100
27. 質問
クリオロ種の特徴として当てはまらない説明は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 28 of 100
28. 質問
アグロフォレストリーは農業と林業という2つの言葉を合成したものだが、別名で何と呼ばれている?
正解
間違った
-
Question 29 of 100
29. 質問
ダニエル・ペーターにより考案されたミルクチョコレートにはどのようなタイプのミルクが加えられていたか?
正解
間違った
-
Question 30 of 100
30. 質問
ダークチョコレートのテンパリングの場合、50~55℃に加熱した後に27~29℃まで下げ、次に何℃まで上げるのが良いとされているか?
正解
間違った
-
Question 31 of 100
31. 質問
純チョコレートの説明で誤りがあるのは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 32 of 100
32. 質問
ヨーロッパでの生チョコレートの通称は「パヴェ・オ・ショコラ」だが、このパヴェは何を意味する言葉か?
正解
間違った
-
Question 33 of 100
33. 質問
ココアバターの性質を理解するのに重要となる、油脂が温度上昇によって固体から液体へと変化していく様子を示した曲線をなんというか?
正解
間違った
-
Question 34 of 100
34. 質問
日本初の飲料用ココアを製造、発売したのはどのメーカーか?
正解
間違った
-
Question 35 of 100
35. 質問
メキシコのアステカ帝国を征服した人物とその年数の組み合わせは次のどれが正しい?
正解
間違った
-
Question 36 of 100
36. 質問
マンディアンのトッピングについて、元来の組み合わせは次のどれが正しいか?
正解
間違った
-
Question 37 of 100
37. 質問
砂糖と水、蜂蜜などを煮詰めたシロップに、ナッツやドライフルーツ、果物の砂糖漬けなどを加えて固形にした菓子はなんという?
正解
間違った
-
Question 38 of 100
38. 質問
アンリ・ルルーの2代目シェフは次の内誰?
正解
間違った
-
Question 39 of 100
39. 質問
マリアージュの説明として正しいのは次のどれ?
正解
間違った
-
Question 40 of 100
40. 質問
日本で本格的なチョコレートの生産が始まったのはいつの時代か?
正解
間違った
-
Question 41 of 100
41. 質問
チョコレートを家庭で保存する場合、ボンボンショコラは次の内どの温度帯が理想的とされているのか?
正解
間違った
-
Question 42 of 100
42. 質問
テンパリングを行わず使うことが出来るコーティング用チョコレートは、ココアパウダーとどのような油脂を合わせて作るか?
正解
間違った
-
Question 43 of 100
43. 質問
ダークチョコレートの説明として誤っているのは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 44 of 100
44. 質問
カカオ豆が持つ、ローストしたナッツのような風味を表現する言葉は?
正解
間違った
-
Question 45 of 100
45. 質問
クンラート・バンホーテンが発明した、酸味の強いココアをアルカリで中和する製法は何と呼ばれるか?
正解
間違った
-
Question 46 of 100
46. 質問
一人あたりのチョコレート年間消費量、ベスト3の国の組み合わせは次のどれが正しい?
正解
間違った
-
Question 47 of 100
47. 質問
日本のチョコレート生産量は、2014年時点で第何位か?
正解
間違った
-
Question 48 of 100
48. 質問
フランスでのチョコレートの広がりについて、正しい説明は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 49 of 100
49. 質問
ホワイトチョコレートには、乳製品、砂糖、レシチンや香料などが配合されるが、ここに抜けている原料は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 50 of 100
50. 質問
次の内、1882年にフランス・サンテティエンヌで創業した、有名なクーベルチュールメーカーはどれ?
正解
間違った
-
Question 51 of 100
51. 質問
今でも多くの人に愛されている、イタリアの「カファレル」が1865年に開発したチョコレートは次のどれ?
正解
間違った
-
Question 52 of 100
52. 質問
ベネズエラはある系統のカカオの発祥地とも言われるが、それは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 53 of 100
53. 質問
カカオの木の生育地域について、次の説明の打ち当てはまらないものはどれか?
正解
間違った
-
Question 54 of 100
54. 質問
マリアージュを探す際にヒントになる考え方は3つあるが、味と香り、もう一つの要素は次のどれ?
正解
間違った
-
Question 55 of 100
55. 質問
ブラジルのアグロフォレストリー農法で作られるカカオ豆はどこの農園で作られているか?
正解
間違った
-
Question 56 of 100
56. 質問
日本にチョコレートが入ってきたことを示す最初の記録は何年のものか?
正解
間違った
-
Question 57 of 100
57. 質問
モールド製法で作るチョコレート製品に該当するのは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 58 of 100
58. 質問
よく耳にするチョコレートにまつわる疑問について、誤っている説明は次の内どれ?
正解
間違った
-
Question 59 of 100
59. 質問
「フォレ・ノワール」のルーツである、シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテというドイツの菓子が伝わった場所はフランスの何処か?
正解
間違った
-
Question 60 of 100
60. 質問
微生物の働きにより、発酵中のカカオ豆は何度まで温度が上がるか?
正解
間違った
-
Question 61 of 100
61. 質問
味と香りを合わせた意味を持つものは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 62 of 100
62. 質問
カカオの樹や花、実について正しい説明は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 63 of 100
63. 質問
Bean to Barチョコレートのパッケージに見かける、小規模、少量で製造したチョコレートであることを表す用語は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 64 of 100
64. 質問
昭和時代、ココアバターは食料以外に利用されていたが、実際にあった用途は次のどれ?
正解
間違った
-
Question 65 of 100
65. 質問
モワルー・ショコラと呼ばれるチョコレートの菓子はフランス語でどんな意味を持つ名前か?
正解
間違った
-
Question 66 of 100
66. 質問
次のショコラスイーツのうち、フランスが発祥ではないものはどれか?
正解
間違った
-
Question 67 of 100
67. 質問
一個のカカオポッドの中に入っているカカオ豆は何個くらいか?
正解
間違った
-
Question 68 of 100
68. 質問
森永西洋菓子製造所が日本初の板型チョコレートの生産を開始したのはいつか?
正解
間違った
-
Question 69 of 100
69. 質問
次の内日本のブランドではないものはどれ?
正解
間違った
-
Question 70 of 100
70. 質問
チョコレートに適したココアバターの多形はV型だが、その融点は何度か?
正解
間違った
-
Question 71 of 100
71. 質問
ボンボンショコラにも使用されるジャンドゥーヤの説明として正しいのはどれ?
正解
間違った
-
Question 72 of 100
72. 質問
メキシコのアステカ王国の人々が飲んでいたショコラトルについて誤っているのは次のどれ?
正解
間違った
-
Question 73 of 100
73. 質問
一般的に、カカオ豆はチョコレートに加工する前にカットテストを行っって品質を確認するが、発酵良好なカカオ豆の断面は何色か?
正解
間違った
-
Question 74 of 100
74. 質問
チョコレートに加える乳化剤で多く使われているものは、次の何由来の物質か?
正解
間違った
-
Question 75 of 100
75. 質問
オルメカ族によって人類最初のカカオの利用が行われたとされているのは何年ごろか?
正解
間違った
-
Question 76 of 100
76. 質問
海外チョコレート製品で「チョコレートリカー」と記載していることがあるが、これは何を指しているか?
正解
間違った
-
Question 77 of 100
77. 質問
日米堂芥川商店の芥川洋造がチョコレートの製造技術を習得したのはどこの国か?
正解
間違った
-
Question 78 of 100
78. 質問
種類別名称で「チョコレート」と表示するためには、チョコレート生地の比率は全体の何%以上必要か?
正解
間違った
-
Question 79 of 100
79. 質問
1995年から毎年開催されている、カカオ豆やチョコレート、ココアについての最新の化学的研究を発表する会の名前は?
正解
間違った
-
Question 80 of 100
80. 質問
クーベルチュールに関する説明で、誤っているのは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 81 of 100
81. 質問
次の内1910年創業のベルギー王室御用達ブランドはどれ?
正解
間違った
-
Question 82 of 100
82. 質問
カカオ豆の乾燥に関して正しい説明は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 83 of 100
83. 質問
カカオの樹は何科の植物か?
正解
間違った
-
Question 84 of 100
84. 質問
1990年代後半に登場した、アメリカでのBean to Barチョコレートの先駆けと言われているチョコレートメーカーは?
正解
間違った
-
Question 85 of 100
85. 質問
ボンボンショコラの名前の由来とされている「ボンボン」は、フランス語でどのような意味か?
正解
間違った
-
Question 86 of 100
86. 質問
アステカ帝国からエルナン・コルテスが持ち帰ったカカオやその飲料は、その後100年近く国外への持ち出しを禁じられた。その国は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 87 of 100
87. 質問
一般的な板チョコレートの製造工程において、工程ごとにいろいろな器械を使うが次の内、工程と機械の組み合わせとして誤りがあるのはどれか?
正解
間違った
-
Question 88 of 100
88. 質問
クリオロ種の原産地は南米(アマゾン川上流域地帯)と言われているが、歴史的な栽培地として記録されているのは次の内どれか?
正解
間違った
-
Question 89 of 100
89. 質問
回転釜を使用し、ナッツやキャンディーなどをセンターにしてチョコレートでコーティングし、コロンとした丸い形状に仕上げるのは次のどの製法によるものか?
正解
間違った
-
Question 90 of 100
90. 質問
チョコレートの最終的な香味は非常に多くの条件によって決定されるが、それぞれのチョコレートメーカー独自の香味を何と呼んでいるか?
正解
間違った
-
Question 91 of 100
91. 質問
最近は、Beam to Barだけではなく「Tree to Bar」という言葉も出てきているが、これはどんな内容を指すか?
正解
間違った
-
Question 92 of 100
92. 質問
フォラステロ種の特徴として当てはまらない説明は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 93 of 100
93. 質問
カカオの植物としての起源地は、次のどれと考えられているか?
正解
間違った
-
Question 94 of 100
94. 質問
カカオは苗から育てた場合、何年目くらいから結実するか?
正解
間違った
-
Question 95 of 100
95. 質問
マダガスカル産のカカオ豆の特徴的な風味は次のどれか?
正解
間違った
-
Question 96 of 100
96. 質問
微細化を終え、コンチングに掛ける前の粉状のチョコレートはなんというか?
正解
間違った
-
Question 97 of 100
97. 質問
カカオ豆の発酵初期の説明として正しいのは次のどれか?
正解
間違った
-
Question 98 of 100
98. 質問
一般的に言われている、カカオ豆に含まれるテオブロミンの作用として、当てはまらないのは次のどれ?
正解
間違った
-
Question 99 of 100
99. 質問
カカオの実は、フランス語で何というか?
正解
間違った
-
Question 100 of 100
100. 質問
17世紀にオランドやイギリスが貿易拠点を築き、砂糖やカカオを本国に輸入するルートを開拓したのはどこか?
正解
間違った
もし来年中上級試験を受ける方は気合い入れて取り組んでいきましょうね。
チョコレート検定受験報告まとめ
ソラジロウのチョコレート検定はこれで終了ですが、あとは10月末に到着する結果報告を待つのみです。
ただ自己採点してみてかなりマズイ点数だと思っているので、合格できていないかもしれません。。あとで見返してみてもこの問題かなり難しいな~というものが多かったので、自分の甘さにこれからもっともっと厳しくしていかないといけませんね。
皆様はソラジロウのように情けない点数ではなく100点満点目指してがんばって下さいね(泣)ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。