もぐもぐ。ソラジロウです。
2017年09月18日にチョコレート検定が行われます。
私にとってこれほど楽しみな受験は生まれて初めてです。今回受験するのはチョコレートエキスパート(中上級)で、合格するのは当然ですが目指すは全問正解の100点満点!
絶対にチョコレート一年分獲得しますよ~最後の追い込みをかけましょう!
チョコレートの検定の概要
チョコレート検定は札幌・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の都市で開催されますが、ソラジロウは東京を選んだので立教大学五号館で受験することになりました。
試験自体は一時間ですが、問題数は100問。マークシート方式で4者択一形式を取ります。
なのでしっかり勉強していれば問題ないと考えておりますが、チョコレートエキスパート(中上級)ですから油断はできません。かなりマニアックでひっかけ問題なども出てくるかもしれませんので用心するに越したことは無いと思います。
チョコレート検定の合格率は?
前回行われたチョコレート検定の合格率は97.9%で合格ラインの70点を大幅に超える結果が出たそうです。
ただソラジロウが目指すのは100点満点!前回のチョコレート検定で90-99点が2000人を超える中、100点満点を取った人数は200人にも満たない人数です。
これはかなり気合い入れて望まないといけないと感じております。
チョコレート検定合格のためのポイントは?
前回のチョコレート検定では「チョコレートの日本史」「世界&日本チョコレート市場」からの出題に対する正答率が低い傾向があったそうで、歴史を重点的に勉強していれば問題ないと考えております。
ただチョコレートの歴史は本当に奥が深く改めて勉強すると紀元前にまで遡るくらいですからどこから出題されるのかわかりません。
特にチョコレートの日本史はチョコレート会社が何社も絡んでおりますし、第一次世界大戦などの戦争関連も知っておかないといけないと思いますので注意が必要です。
世界&日本のチョコレート市場では専門用語のオンパレードとなっており知らなければいけない単語が山ほどあります。しかもショコラ専門店も数多く出てきますので、例えばゴディバがどこの国のチョコレートメーカーか?なんて問題が出てきてもおかしくないと思います。
チョコレート検定練習問題作ってみました
チョコレート検定練習問題
チョコレート検定練習問題を作ってみました。腕試しにどうぞ~
「※参考資料:チョコレート検定公式ガイドブック」
チョコレート検定まとめ
チョコレート大好きソラジロウ的には負けられない戦いです。
全国からチョコレート大好き人間が試験を受けに来るのですから楽しみでもありチョコレート一年分をかけた戦いでもあるので気合が入りますw
成績上位5人までに入れば板チョコレート360個もらえるのですから、当分チョコレートに困らない生活が送れますね~♪
男性と女性、どちらの受験率が多いのかなど気になる要素満載ですが、足元救われないようにしっかり準備をして受験に望みたいと思います。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。