もぐもぐ。ソラジロウです。
久しぶりにチョコブログを更新します。
最近出張が重なったりイベントに出席したりと何かと忙しくセカセカ行動しておりました。
チョコレートが食べられない日々があったりして悶々としていたのですが、ある時札幌に出張する機会を頂き、「生チョコだ~!」と仕事そっちのけでロイズのチョコレートのことばかり考えておりましたw
でも生チョコを購入しただけでは面白くないので、今回はロイズの板チョコレートを購入してみましたので早速レビューさせていただきますm(_ _)m
ロイズの板チョコレートって知ってる?
ロイズと言ったら生チョコが有名ですよね~日本人で生チョコレート=ロイズというくらいとても有名なメーカーで北海道土産の定番でもあると思います。
他のお菓子で有名なものと言えばざく切りポテトチップルに何とチョコレートがコーティングされている「ポテトチップスチョコレート」もとても有名です。
塩辛いポテトチップルにチョコレートの甘さが絶妙なマッチングで、これも発売当時かなり話題になりました。
でも板チョコレートがあるってことを知っている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?ロイズでも、もしかしたらマイナーな商品かもしれない板チョコレートをあえて購入させていただきました。
ロイズの板チョコレートは全部で7種類
今回購入したものはその中でもどうしても食べたかったラムレーズンでラム酒の香りがしっかり感じられる板チョコレートです。
原材料を見るとカカオマスがそんなに多く配合されていないのでラムレーズン主体のチョコレートってことですね。
中身を割ってみるとこんな感じ。しっかりラムレーズンが入っているのがわかりますね。これはとても嬉しい感じです♪
チョコレート自体の色合いもミルクチョコレートって感じの風合いですね。板チョコレートなので食べごたえがあってこれで800円は安いのではないかと思います。
次に購入したのがブラックで、ロイズの板チョコレートでブラックは外せないと思いました。
ブラックと言うだけあって原材料を見ると一番最初にカカオマスが来ておりますね~最近ブラックで最初の原料が砂糖だとガッカリするソラジロウは既に病気でしょうか?w
割ってみるとこんな感じ。食べてみると重厚で香ばしいカカオマスがしっかり感じられる一品になっております。本当に食べごたえがあってチョコレート好きにはたまらないですね。
色合いもブラックと言うだけあって、それなりの風格を持っております。ただ高カカオチョコレートと違って苦味や渋味は殆どありませんので万人向けのブラックチョコレートだとソラジロウは思っております。
最後に購入したものは「クリーミーミルク」です。ミルクチョコレートとは違うの?なんてことを考えながら購入したのでチョット楽しみです。
原材料のトップはココアバターに砂糖、全粉乳なので、これは相当ミルキーなチョコレートだと予想できます。
割ってみるとこんな感じで、相当ミルク感が強いチョコレートですね。北海道は牛乳も美味しいからチョコレートに合わせたら最強タッグですね。
食べてみてわかったのが、ものすごくミルキーなチョコレートです。コーヒーが無いと全部食べられないのでは?というくらいパンチが効いているミルクチョコレートですね。
この一枚でソラジロウは満足ですw
購入できなかったロイズの他の板チョコレート
今回購入したものは3種類だけだったのですが、他にも板チョコレートはあるのでここで紹介させていただきます。
アーモンド入り板チョコレートです。これも美味しそうですね。
ミルクチョコレートです。先ほどのはクリーミーミルクだったので、こちらのミルクチョコレートはそんなにミルク感が強くないのかもしれません。
ホワイトチョコレートです。最近高カカオチョコレートばかり食べていてホワイトチョコレートが苦手なソラジロウだったりしますw でもロイズのホワイトチョコレートはちょっと気になりますね。
最後にアーモンド入りビターチョコレートです。これも美味しそうで購入したかったのですが、何故か売り切れでした(泣)次回は絶対にゲットしますよ~!
ロイズの板チョコレートまとめ
今回購入した板チョコレートは約800円ぐらいの価格でしたが、食べごたえもあって流石ロイズだけあるな~という印象を受けました。
ロイズの生チョコが美味しいのはもちろん分かっているのですが、他のチョコレート製品も負けず劣らず美味しいので次回の札幌出張では全品購入してきたいと思いますw
皆さんのオススメチョコレートがあったら是非教えて下さいね。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。