もぐもぐ。ソラジロウです。
毎日暑いですね~冷蔵庫にチョコレート入れてないとあっという間に溶けてしまう陽気です。皆様の体調は大丈夫でしょうか?
今回は明治製菓が行っているチョコレート検定がものすごく気になったので調べてみました。
チョコレート好きなら受けたほうが良いかもしれませんよ。
チョコレート検定って何だろう?
2016年から株式会社 明治 チョコレート検定委員会が行っているチョコレート検定というマニアックなチョコレートの問題が多数出題されるチョコレートの試験のことで、どなたでも受験できてよりチョコレートのことを深く知ることが出来る内容になっているようです。
チョコレートスペシャリスト(初級)/チョコレートエキスパート(中上級)という2つの級に分かれており、一年に一回、札幌・東京・名古屋・大阪・広島・福岡で開催されます。
受験料
チョコレートスペシャリスト(初級):5,200円
チョコレートエキスパート(中上級):6,200円
併願受験:10,260円となっており、意外と受験料取るんだな~wと思いました。
出題範囲
出題範囲は公式ガイドブックが発売されているので、しっかり読み込めば問題なさそうですね。
公式ガイドブックの価格は1,620円で内容も分かりやすく図解入りなのでわかりやすいと思います。
テスト形式
テスト形式はマークシート方式で出題数は100問だそうで、正解率が70%以上で合格だそうです。
制限時間は60分なので、しっかり読み込めば合格できそうですね~
ちなみに2016年第一回目に行われた試験では合格率97.9%だったそうなので、かなりハイレベルの試験ではないようにも感じますね。これならイケるかもしれません♪
合格特典
せっかくチョコレート検定を受験するのですから何か特典はあるのかと調べたら、やっぱりありました。
特典1:合格者全員にチョコレート検定合格認定証をお送りいたします。
特典2:更に各級で成績上位5名様(計10名様)にミルクチョコレート1年分(360個)を差し上げます! ※対象となる方が各5名以上いた場合は抽選になります。
・・・何故、365個では無いの???と疑問に思ったのは私だけでしょうか?w
でも各級上位10名に入り込めればチョコレートが一年分もらえるのは、やる価値ありそうですね。
ミルクチョコレートなので明治のミルクチョコレートと言ったら有名な板チョコレートなんでしょうね。
話題性は?
SNS上でもチョコレート検定受けようかどうか悩んでいる方が多く見受けられました。もちろん国家資格とかでは無いですが、普段自分が食べているチョコレートの知識を深く知ることはとても大切なことですよね。
私も気になっております。
チョコレート検定の練習問題とかってあるの?
チョコレート検定はどのような内容なのでしょうか?早速練習問題に挑戦です!
設問1:カカオの学名は「テオブロマ カカオ リンネ」といい、ギリシャ語でテオは「神々」を意味するが、ブロマの意味として正しいものは?
1.食べ物
2.飲み物
3.栄養
4.恵み
設問2:発酵・乾燥の終わったカカオ豆が輸出される際に最もよく使われるものは?
1.木箱
2.麻袋
3.段ボール箱
4.布袋
設問3:世界最大の生産国はコートジボワールだが、日本に輸入されているカカオ豆の約74%を占める生産国は?
1.コートジボワール
2.ガーナ
3.エクアドル
4.ベネズエラ
設問4:ミルクチョコレートの主原料として、あてはまらないものは?
1.カカオマス
2.砂糖
3.ココアバター
4.パルプ
設問5:フランス語でやわらかくとろけるような口あたりを意味し、ボンボンショコラのセンターなどに使われるものは?
1.フォンダン
2.ヌガー
3.マジパン
4.パート・ド・フリュイ
設問6:メソアメリカでカカオやトウモロコシをすりつぶすために古くから使われていた道具は?
1.メタテとマノ
2.コンチェ
3.レファイナー
4.エンローバー
設問7:ミルクチョコレートを発明したのは誰?
1.ダニエル・ペーター
2.ロドルフ・リンツ
3.ジョセフ・フライ
4.フランソワ・カイエ
設問8:日本の1人当たりのチョコレート年間消費量は2.2kgだが、これはドイツの何分の1にあたる?
1.2分の1
2.4分の1
3.6分の1
4.10分の1
※チョコレート検定公式ホームページより参照
意外と大丈夫そうですよね^^; え?滅茶苦茶難しい?? そしたら勉強あるのみですよね。確かに専門知識ばかりですから一筋縄にはいかないと思いますけど、チョコレート好きなら乗り越えられるはずです。頑張りましょう!
チョコレート検定のまとめ
ソラジロウも2017年度のチョコレート検定を受験しようと考えております。
早速公式ガイドブックを購入して、目指せチョコレートエキスパート(中上級)!そしてチョコレート一年分をゲット!を目標に9月18日まで、ここのブログでもチョコレート検定について報告をしていこうと思っております。
チョコレート好きなら問題ないはずです!一緒に頑張っていきましょうね。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。