もぐもぐ。ソラジロウです。
春になると新作ショコラがたくさん出てくるので、バレンタインチョコとは違った若々しさを感じます。
今回はファミリーマートで販売されているショコラドリンク、ケンズカフェ東京とスターバックスコーヒーのショコラドリンクを早速チェックしていきましょう。
ファミリーマート ケンズカフェ東京とスターバックスコーヒーのショコラドリンク
今回は「ケンズカフェ東京」「スターバックスコーヒー」監修の2つのショコラドリンクをチェックしていきたいと思います。
- 出典:ファミリーマート
- 出典:スターバックスコーヒー
ケンズカフェ東京監修のショコラドリンクは、ファミリーマートで販売されており、数量限定のプレミアショコラドリンクです。北海道産生クリームを使用し、隠し味に黒糖を入れたミルクチョコレートタイプ飲料で、今までにない味わいになっております。
一方スターバックスコーヒー監修のさくら チョコレート WITH ストロベリーゼリーは、さくらとホワイトチョコレートの風味を、クリーミーなミルクと合わせたショコラドリンクとなっております。ストロベリーゼリーの楽しい食感も加わった、春ならでのショコラドリンクです。さくらチョコレートは全国のコンビニで販売されております。
原材料とカロリーをチェック
原材料をチェックしていきましょう。
左側がケンズカフェ東京のショコラドリンクで、右側がスターバックスコーヒーのさくらチョコレートです。
まずケンズカフェ東京を見てみるとしっかり黒糖の文字が見えますね。チョコレートと黒糖って合うんでしょうか?砂糖だけど黒糖って独特の風味がありますよね~どうなんだろう?
スターバックスコーヒーのさくらチョコレートには、イチゴ果汁のゼリーが入っておりますので、どんな食感になるのか楽しみですが、さくらそのものは入っていないようですね~ということは色合いだけなのかな?
カロリーは、ケンズカフェ東京ショコラドリンク:173kcalでスターバックスコーヒーさくらチョコレート:121kcalでした。
ファミリーマート ケンズカフェ東京とスターバックスコーヒーのショコラドリンクの中身は?
さてどんな中身なのかチェックしてみましょう。チョコレートとは違うのでコップに出してからチェックします。それではオ~プン!
こうやって写真だけで見ると、パッケージが派手なので、逆になんだか質素ですねw
でもケンズカフェ東京のショコラドリンクの中身は、トロ~とした濃厚さが見て取れますし、スターバックスコーヒーの方は、ほのかにピンク色って感じで、さくらの香りも少し感じます。
これは何だか美味しそうな感じがしますね♪
ケンズカフェ東京 ショコラドリンク
まずはケンズカフェ東京ショコラドリンクから味わってみましょう。
かなり濃厚そうなので、一気に飲まないほうがいいかな~^^;
香りはビターなケンズカフェ東京特有の香ばしさを感じます。
今回は黒糖入りなのでそのあたりも気にしながら味わってみたんですが、結構飲みやすいですね~
苦さも黒糖のおかげでそこまではっきり感じませんし、甘さもしつこくないのでとてもいい感じです♪
ただ黒糖がどこにいるのかはっきり分かりませんでした。でもこれではっきりわかるくらいだと駄目なのかも。このあたりはセンスを感じるポイントですね。
スターバックスコーヒー さくら チョコレート WITH ストロベリーゼリー
次はスターバックスコーヒー さくら チョコレート WITH ストロベリーゼリーです。
ホワイトチョコレートのドリンクなので、桜色がほんのり出ていて春らしいですね~
味わいはマイルドなミルクなんですが、ほんのりさくらチョコレートの味わいが広がる程度で、甘さもちょうどいいですし、しつこくないところが飲みやすいですね。
いちごゼリーも固くないので口に入れるとあっという間に崩れて消えてしまいます。ただ言われなければいちごゼリーだということはわからない感じです。
ゼリーの味わいはそこまで強くありません。
ファミリーマート ケンズカフェ東京とスターバックスコーヒーのショコラドリンクの評価は?
見た目からかなり濃厚で甘さも強いドリンクなのかな?と思ったのですが、とても飲みやすく香りも豊かで美味しいショコラドリンクだと思いました。
ただもう少し香りを強めにしてもいいかな~と両方の商品で思ったので、もっとマニアックなショコラドリンクをソラジロウは所望したいところですねw
ケンズカフェ東京は数量限定なので手に入れるのは難しいかもしれませんがスターバックスコーヒーなら春の期間どこでも手に入るので気になった方は是非試してみてください。
ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。