もぐもぐ。ソラジロウです。
前回、green bean to bar CHOCOLATEのチョコレートケーキとチョコレートプリンを購入し、ものすごく美味しかったので、今度はボンボンショコラを物色買いしてしまいました♪
ビーントゥーバーチョコレートブランドが作るこだわりまくったボンボンショコラは本当に楽しみだったので、早速チェックしていきましょう。
産地別カカオをふんだんに使ったこだわりのボンボンショコラ8種
今回もgreen bean to bar CHOCOLATE福岡店にお邪魔させていただきました。
チョコマニアなら誰でも嬉しくなってしまうアイテム満載で、いつ行っても何かしら発見があるのでソラジロウも大好きなブランドの一つです。
今回はその中でもかなり気になるボンボンショコラを8種類購入させていただきました。名前を見ただけで美味しそうなボンボンショコラですが、早速チェックしていきましょう。
今回は色々なフレーバーを試してみたかったので、4つ入と個別に4つ購入させていただきました。しっかり説明書ももらったので見ながら味わうのがボンボンショコラの楽しみの一つですよね~
フタを開けるとこんな感じです。トンカとかライムの文字が書いてありますね~みかんとか日本の素材を使っているあたりとかビーントゥーバーという感じがしますね~
まずビターなカカオの香りがあたりに充満しておりますね~こだわり抜いたカカオを使ったボンボンショコラ、本当に楽しみです。まずはどれから行きましょうか~?
ナティーボ
まずはナティーボというボンボンショコラから攻めていきましょう!
使っているカカオはペルー産「ナティーボブランコ」というカカオを100%使っているようです。
まずナイフを使って断面を見てみたのですが、本当に柔らかくて何の抵抗もなくスパッと切れました。
そしてペルー産カカオ100%だけあって深い香りが心地よいです。
ブランデーのような深い味わいと苦味もあるんですが、とてもフルーティーでチョコレートとは思えない酸味と香りがあります。
ミルク
次はミルクという名前のボンボンショコラです。使用しているカカオはペルー産「パロブランコ」というカカオです。
ミルクと言うからにはミルクチョコレートだと思うのですが、普通のミルクチョコレートなわけ無いと思うので、いい意味で裏切ってもらいたいですね~
ミルクチョコレートのガナッシュが入っていてとても食べやすいショコラなんですが、風味がとても変わっていますね~
ナッツのような香ばしさもあるんですが、そこまでナッティーではありませんので、微妙なところを攻めている感じがあります。
甘さはかなり強いですね~甘さ控えめという感じではありませんので、しっかりした食べごたえを感じられるボンボンショコラです。
トンカ
3つ目はトンカというボンボンショコラです。使用しているカカオはベトナム産カカオを使用していております。
トンカというのは中央アメリカから南アメリカ北部に自生するマメ科の一つで、トンカ豆という名前ですが、名前は知らなくてもこの香りは知っていると思います。
トンカはバニラや杏仁に似た甘い香りを持っていて特徴ある香りからバニラの代用としても使用されております。
チョコレートにエキゾチックな味わいを加えており、このボンボンショコラはかなり異質感を放っておりますね。
香辛料のような独特の香りで、苦味や酸味はあまり感じず、とにかく香りに特徴があるボンボンショコラです。
カシス
名前の通りカシスがたっぷり入っているボンボンショコラです。甘酸っぱい香りがするかな~と思ったのですが、ミルクチョコレートの香りが全面に出てきております。
使用しているカカオはタンザニア産のカカオです。断面はどうなっているのかな?
中央に見えるのはカシスソースではなく、カシスで作ったパート・ド・フリュイで、両脇をリキュールが香るガナッシュで挟んでおります。
食べてみると甘酸っぱいパート・ド・フリュイが舌の上に広がって、あとからミルクチョコレートの甘さと香ばしさが追いかけてきますね~これは美味しいですね♪
みかん
これは味の想像がつきそうなボンボンショコラですね~名前はみかんですが、使用しているカカオはマダガスカル産とペルー産のミルクチョコレートをブレンドしているかなりこだわりが詰まったボンボンショコラです。
名前の通りのみかんがたっぷり感じられるボンボンショコラと思ったのですが、そこまで柑橘系の香りや味わいは強く感じられませんでした。
でもゆっくり溶かして行くと、ほのかにみかんの味わいが感じられるので、ゆっくり食べたほうがいいボンボンショコラですね。
セイロン
このボンボンショコラもかなりこだわりが詰まった一品です。使用しているカカオはペルー産のカカオを2種類しております。
名前から分かる通りセイロン紅茶のフレーバーが詰まったチョコレートになっております。切る前からセイロン茶のいい香りが漂ってきますが、味わいはどうなんでしょうか?
紅茶の茶葉を使っているだけあって、食べた瞬間に口の中に広がるセイロン茶の香りがとても心地よいです。
甘さは控えめなのでセイロン茶の香りが存分に楽しめます。ほうじ茶のような香ばしさも感じられるので、セイロン茶を焙煎したのかな?とても面白いボンボンショコラですね。
ライム
ライムという名前のボンボンショコラも気になりますね~使用しているチョコレートはミルクチョコレートですので、かなり甘めなのかな?
ライムというから柑橘系のボンボンショコラなのかな?と思ったのですが、味わいはヘーゼルナッツとアーモンドの香りと味わいが全面に感じられるボンボンショコラになっております。
その奥で微かにライムの酸味と香りが感じられます。ナッツはかなり粗目に加工されていてザクザクした食感も楽しめます。ソラジロウ的にはもっとライム感があってもいいかな~と思いました。
黒ごま
最後に黒ごまです。日本独自の素材をたくさん使用しているのは本当に嬉しいですね~こちらのチョコレートもミルクチョコレートですが、食べる前から黒ごまのいい香りが漂ってきます。果たして中身はどうなっているのかな?
まず驚いたのが、ナイフを入れた瞬間にザクッとした感触があったことです。
ザクザクした食感で、今まで食べてきたボンボンショコラとは全く違います。
ミルクチョコレートがとても強く感じられますが、黒ごまの香りと食感とが相まってある意味、黒ごまっぽさを感じないようになっているようです。
フィヤンティーヌのザクザクした感じが面白く、印象に残るボンボンショコラですね~
まとめ
グリーンビーントゥバーチョコレートのボンボンショコラでしたが、いかがだったでしょうか?
今まで食べたボンボンショコラも美味しかったのですが、ビーントゥーバーならではのこだわりを見せてもらった感じがしました。
一種類のボンボンショコラにこだわり抜いたカカオを二種類使っているボンボンショコラもあったり、材料が完全に玄人好みになっている点など、まさにチョコレートマニア垂涎のブランドですね。本当に美味しかったです♪
次回も新しいショコラスイーツを発掘して楽しみたいと思います。ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。