もぐもぐ。ソラジロウです。
すっかり抹茶ショコラ探しにハマってしまいましたw
しかーし!!未だ「これだ~!!」という抹茶ショコラには出会えず、有名お茶屋さんの抹茶スイーツを探す日々・・・どこにあるのやら^^;
・・・・あっ!そういえば伊藤久右衛門の抹茶生チョコしばらく食べてないかも・・・と思い出し、今回、早速宇治抹茶生ちょこれーとをお取り寄せさせていただいた次第です。
久しぶりに食べる伊藤久右衛門の抹茶生チョコをチェックしていきましょう!
伊藤久右衛門 宇治抹茶生ちょこれーとをチェック!
本格的で美味しい抹茶生チョコが食べたい~!ということで、今回も【伊藤久右衛門】の抹茶生チョコレートをお願いすることにしました。
伊藤久右衛門とは?
天保3年創業、【伊藤久右衛門】は高級茶でとても有名な老舗中の老舗のお茶屋さんです。定番商品や季節限定商品など、スイーツだけでも40~50商品をラインナップし宇治茶を含めると約100商品を販売中で格式が高い抹茶の世界では革新的な商品を作っているブランドです。
宇治抹茶生ちょこれーと
今回購入した抹茶生チョコは、16粒入りの本格的な抹茶を使用した生チョコ「宇治抹茶生ちょこれーと」です。
これ以外にも5粒入りなどが販売されており、バレンタインやホワイトデーなどでも人気が高い商品となっております。
パッケージのデザインもかなり凝っていて、和紙をイメージした包装になっておりますね。
手作り感があってソラジロウは好きなのですが、このあたりは好き嫌いが分かれるところかな。
聞くところによると手による包装にこだわっていて、ぬくもりが伝わるように機械ではできない折り方で、ひとつひとつ丁寧に手包みしているとのことです。
心配りが嬉しいですね~!
原材料
原材料を確認してみましょう。
商品詳細
賞味期限 | 約30日 |
内容量 | 16粒 |
原材料 | 砂糖、クリーム(乳製品)、ココアバター、全粉乳、脱脂粉乳、ホエイパウダー、抹茶、粉糖、乳化剤(大豆由来)、香料、(原材料の一部に乳、大豆を含む) |
抹茶の主な生産地 | 宇治田原町 |
今回の生チョコは、ホワイトミルクチョコレートをベースに抹茶を効かせた生チョコになっております。
宇治抹茶は伊藤久右衛門自慢の石臼挽き抹茶を使用し、抹茶の味わいを邪魔しないように作られたホワイトチョコレートを使用するなど、抹茶を心行くまで味わうためのショコラになるように調整されております。
気になる宇治抹茶生ちょこれーとの中身は?
それでは伊藤久右衛門 宇治抹茶生ちょこれーとの中身をチェックしていきましょう!
抹茶色がとても綺麗ですね~
太陽の光に照らされた抹茶色がとても冴えていて、食欲をそそります~♪
袋から取り出してみるとこんな感じ
生チョコなので、抹茶の粉がたっぷりまぶしてあります。
取り出す時は慎重にしないと大変なことに^^;
見てください~♪
とても美味しそうでしょ(^^)
この見た目を見れば、マズイわけ無いですよね!
斜めに切って断面をチェックしてみましょう。
生チョコなのでとても滑らかで、ナイフがす~っと入るのが気持ちいい!
和菓子のような見た目なので、爪楊枝ではなく竹串っているのがオシャレですよね。
こんな風にかっこよく飾ってみてもOK
黒と緑のコントラストが冴え渡っております。
肝心の味わいですが、ホワイトチョコレートの甘さがちょっと強い感じはしますが、抹茶の味わいがじんわりじんわり口の中に広がって、抹茶ミルクを飲んでいるような感覚になってきます。
ただそこは老舗の伊藤久右衛門!普通の抹茶ではありませんので、とても芳醇で苦味もあって、奥行きがある抹茶です。
これがお取り寄せできるんだから便利な時代ですよね(^^)
伊藤久右衛門 宇治抹茶生ちょこれーとのまとめ
前回、お取り寄せさせて頂いたときも、美味しかった宇治抹茶生ちょこれーとですが、今回もしっかり堪能させていただきました。
この生チョコなら、抹茶ショコラスイーツに食べ飽きたチョコマニアでも喜ぶのではないでしょうか?
ただソラジロウ的にはもっと抹茶を多く使った抹茶ショコラがいいと思うので、商品企画担当者様!!もっと抹茶を多く使ったショコラをお願い致しますm(_ _)m
ソラジロウの抹茶ショコラスイーツを探す日々はまだまだ続きますので、美味しい商品が見つかったらご報告させていただきます。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。