もぐもぐ。ソラジロウです。
2019年9月にチョコレート検定の上級試験が開催されるのですが、その試験の一つにテイスティングが試験科目として加わっており、ソラジロウも初めての事なのでいろいろと対策を考えております。
そんな時に見つけたのが味覚検定チョコ!これならテイスティング対策もバッチリ!と思って全種類購入させていただきました。早速チェックしていきましょう。
全問正解率1%!?味覚検定チョコが難しすぎる!
皆様は日本味覚協会が監修した味覚検定チョコというものがあるのをご存知でしょうか?
色々なメディアで取り上げられていて、知る人ぞ知るチョコなのですが、ソラジロウも前々から気になってはいたものの、購入するかどうかためらっていたチョコレートです。
ですが今回、テイスティング練習用として、自分の味覚を鍛えるべく味覚検定チョコ全種類を購入させていただきました。
それがこちらになります!
今回購入した味覚検定チョコは3つでEASY,NORMAL,HARDの三種類となります。
その中でもHARDはプロのパティシエでも間違うというレベルで。全問正解率何と1%しかない超難問とのこと
これはソラジロウの闘志もメラメラと燃えてきますね!早速挑戦していきましょう。
まずは味覚検定チョコ(EASY)から挑戦!
まずは腕試しにもならないかもしれませんが、EASYから行ってみますか♪
これくらいなら余裕で判別出来るでしょ!
そう思って友人に試験見届人になってもらって出題してもらいました。
ちなみに原材料はこちらになるのですが、砂糖にカカオマス、ココアバターと普通のチョコレートの原材料が入っております。
ただ一点違うのが、原材料の最後に苦味料が入っていることw しっかり苦味がわかる材料が入っているのならソラジロウにもわかるよね~
中を確認すると番号が振られているチョコレートが2つ入っておりました。
これなら間違うことはないので、しっかりテストできますね。
味覚検定チョコの試験内容は?
袋を開けると、写真のようなチョコレートが2つ入っておりました。
見た目はビターチョコレート、香りもかなりの本格派。でも香りだけでは2つの違いは全くわかりません。
答えが記載されているシートがそれぞれに添付されておりますので、それを見ればわかるのですが、答えは友人に渡してソラジロウは真剣モードでテストに臨みました。
なので答えシートを見ない限り、一人でも味覚力テストは出来るようです。
EASY試験の内容は、2つのチョコレートのうちどっちが苦いか?というもの。
ソラジロウは本番さながらを想定して、マジで味覚力テストに望みました。でもこれなら誰でも分かりそう・・
チェックシートもあるので、自分が苦いチョコと思った方にチェックをしておけば大丈夫!
最初の試験はもちろん合格!!
これはすぐに分かるレベルの苦さだったので、即答できました♪ でもこのレベルでEASYということは次のNORMALはどんなレベルのチョコなのかな?
味覚検定チョコ(NORMAL)からが本番!
さあ!ここまでは小手調べ!ここからが本番の味覚力テストです。次はNORMALを試してみましょう。
NORMALの正解率は10%
このレベルならソラジロウでもいけるかな^^;
水を飲んで口の中をリセット!さあ頑張るぞ!
原材料もEASYと変わりませんが、原材料の最後に酸味料や苦味料、食塩というのが見えます。
旨味はアミノ酸が入っているようですね。どの程度の添加量なのかわかりませんが、ソラジロウならいけるかな?
先ほどと同様に答えシートは友人に渡して、チョコレートをそれぞれ味わってみました。
NORMALの試験内容は、甘味、酸味、塩味、苦味、旨味を味わって答えなさいという内容
形、色、香りはEASYと一緒なので、これだけでは味の違いがわかりません。
これはかなり難しいぞ~!
もぐもぐ。
・・・・・わからん(T_T)
こんなに難しいなんて思っていませんでした。
でも何となく口の中に残る後味で分かりそう・・・
ふむふむ。これだ!!!という組み合わせを友人に渡したら、何とか全問正解!!
ふぅ~!一安心(*_*)
でもNORMALは同じチョコが2つずつ入っているので、再挑戦する時に便利ですね。
味覚検定チョコ(HARD)の難しさは異次元級
最後にHARDを全問正解して終了だ!!
でもこのHARDこそプロのパティシエでも間違えるくらいの正解率1%という超難問チョコで、ソラジロウが合格できる保証はどこにもありません(T_T)
自分の味覚力がどの程度が知りたいという理由で購入した味覚検定チョコですが、もしこれに全問正解したらみんなに自慢しよっと♪
そんなよくわからない自信を持って「余裕っしょ♪」と自信満々で望んだのですが、その自信はあっという間に消え去ってしまうことになるのです^^;
原材料はNORMALと一緒ですね。
アミノ酸や苦味料、酸味料が入っている点も変わりません。
しかし今度のHARDからは何と「無味」という味が登場します!
無味はチョコレートに何も添加物を入れないで作った普通のチョコw
おいおい!そんなのアリか??
チョコレートに砂糖が入っている時点で甘いって思うぞ。大丈夫かな?
今度の味覚検定チョコも2つずつ入っているので、再挑戦可能ですが、これを一発で合格してこそ、チョコレート検定上級編に進めるというもの!
ソラジロウマジモードでテストに臨みました。
NORMALとは比較にならないほど難しい!!
というか無味があるなんて卑怯だろw
ビターチョコレートなので、本来の苦味なのか、それとも添加されている苦味なのかわかりませんし、味わいの差が微妙すぎてソラジロウには全くわかりません(T_T)
それでも頑張って答えたのですが、8問中5問正解して、味覚偏差値59という数字で終了しました。
全問正解したら味覚偏差値は74以上ということになるのか~
これならチョコレート検定上級編に挑んでも何の心配もないかな?
今回は味覚偏差値59でしたが、もっと練習して74以上を目指したいと思います。
味覚検定チョコのまとめ
初めて味覚検定チョコを購入しましたが、HARDは本当に難しく、これを全問正解できる人間がいるのか?と思うほどの超難問チョコでした。
でもチョコ自体はビターチョコレートで、とても手の混んだ手作りチョコって感じで、手伝ってもらった友人も美味しい~!と言いながら全部食べておりましたw
皆様も自分の舌に自信がある方は是非お取り寄せして試験に望んでみてくださいね。ソラジロウももっと舌を鍛えて再挑戦したいと思います。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。