もぐもぐ。ソラジロウです。
前回はフランス編ということで、海外の有名ショコラティエの方々の特徴と店舗の特徴をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
フランスだけでもこれだけのショコラティエの方々がいらっしゃるのですから、覚えて置かなければ試験で減点となってしまいます^^;
さて今回はベルギー&ヨーロッパ諸国です。超有名店から老舗中の老舗まで出てきますので、必ず特徴を覚えてしまいましょう!
海外有名ショコラティエの特徴(ベルギー&ヨーロッパ諸国)
フランスだけがショコラ大国ではありません。ベルギーにもたくさんショコラティエの方々が店舗を構えていらっしゃるので、まずはベルギーからチェックしていきましょう。
ベルギー
ブリュイエール
http://bruyerre.co.jp/bruryerre/
- 1909年創業のベルギーの老舗
- 熟練した職人によって一つ一つ手作りで作られるショコラは創業当時のまま
- 香ばしく炒ったヘーゼルナッツから作られるヘーゼルナッツプラリネが名物
ドゥバイヨル
https://www.kataoka.com/debailleul/
- MOF取得 創業者マルク・ドゥバイヨル
- ナッツや果物のピールを使った五感で楽しむショコラが人気
- JOIE DE VIVRE(真実の生きる喜び)を提供し続ける
デルレイ
- 1949年創業
- ルレ・デセール会員 ベルナール・プルート氏
- ダイアモンドを美しくかたどったショコラが有名
ゴディバ
- 日本における高級チョコレートの先駆者
- 高度な技術と独自の味を追求し、モールドを使った見た目にも楽しいショコラを提供
レオニダス
- 1913年、ギリシャ人の菓子職人レオニダス・ケステキディス氏が創業
- ホワイトチョコレートが人気
- チョコレートの量り売りで一躍人気メゾンの仲間入り
ピエール・マルコリーニ
https://store.c-c-c.co.jp/DefaultBrandTop.aspx?bid=pierre
- 1994年創業
- 創業以来、自らカカオ農園を訪ねてカカオ豆を探し、自身のアトリエで選別、焙煎、磨砕、調合、精錬の全てを手掛ける
- 厳選された原材料から作られるクーベルチュールは「ブリュッセルの宝物」と呼ばれる
- 2015年にベルギー王室ご用達ブランドに選ばれる
ヴィタメール
- 1910年創業のベルギー王室ご用達認定ブランド
- 創業者アンリ・ヴィタメール氏
- 1990年の大阪出店を皮切り日本で展開
- チョコレートのみならずケーキや焼き菓子も取り扱う
ここまでがベルギー編となります。ベルギーにもたくさん有名ショコラブランドがあり、覚えておかないとマズイ超有名店もあるので、しっかり覚えてしまいましょう。
オーストリア
ここからはヨーロッパ諸国の中で、特に有名店の特徴をまとめてみました。早速チェックしてみましょう!
デメル
- ハプスブルク家の紋章をブランドマークにしている
- 1786年創業から約230年以上の歴史を持つ老舗洋菓ブランド
- ザッハトルテが有名
スイス
レダラッハ
https://www.kataoka.com/laderach/
- 創業1962年
- 南米やアフリカなどに持つ契約農家から仕入れたカカオ豆とスイス産の高品質な乳製品から作られるショコラが人気
- 銀座三越にある常設店で、本場と同じ様に量り売りで購入が可能
リンツ
- コンチェという画期的な技法と機械を発明
- 2007年に日本で初めての直営店をオープン
- リンツショコラカフェもあり、リンツのチョコレートを季節に応じて楽しむことが出来る
トイスチャー
https://www.teuscher-zurich.ch/europa
- 創業80年を超えるスイスの老舗
- シャンパントリュフが有名
- 世界各国から集められる素材を使った他に類を見ないチョコレート
イタリア
ブルガリ イル・チョコラート
http://gourmet.bulgari.com/shop/default.aspx
- 世界的ジュエラー、ブルガリが手掛けるチョコレート専門店
- 一粒一粒手作りされるチョコレートは、チョコレート・ジェムズ(宝石)と呼ばれる
- イタリアならではの食材と日本の食材を組み合わせて作られるショコラは、味覚と視覚の双方を魅了する
カファレル
- 1826年、イタリア・トリノで創業
- ヘーゼルナッツとカカオを配合したジャンドゥーヤを1865年に開発
- 型を使わない独自製法
スペイン
ブボ バルセロナ
- 経営者にデザイナーがいることから黒を基調としたビジュアル全般がスタイリッシュ
- 代表的なケーキ「シャビーナ」は世界大会でベストチョコレートケーキを受賞
- 2005年創業
カカオ サンパカ
- バルセロナに本店を構えるスペイン王室御用達ブランド
- 希少なカカオの再生に協力したり、栽培するカカオ農園の支援も行っている
- カカオ輸入会社ネダーランドが1999年に立ち上げたブランド
まとめ
今回はベルギー&ヨーロッパ諸国ということで、出来るだけ短く収まるようにまとめてみましたが、各ショコラブランドとも魅力あふれるチョコレートだらけで本当に迷ってしまいますね^^;
チョコレート検定上級編では、おそらくかなり細かくブランドの特徴を問題として出題されるのではないかと思うので、しっかり覚えて試験に臨みたいところです。
次回は日本編を行いますのでお楽しみに~!それではまた~