もぐもぐ。ソラジロウです。
今年の9月にチョコレート検定上級編を受験するため日頃からテイスティングの練習をしているのですが、結構難しく難航しております。
とにかく食べるしかないとタブレットを食べておりますが、この前購入したグリーンビーントゥバーチョコレート限定タブレットがあったので、今回はこのタブレットでテイスティング練習も行ってみたいと思います。
グリーンビーントゥバーチョコレート限定タブレット2種
今回テイスティングするのは、サロン・デュ・ショコラ2020限定発売のグリーンビーントゥバーチョコレート「みかん」「ゆず」の2種です。
みかんには鶴のイラストがプリントされていて、ゆずには梅がプリントされております。グリーンビーントゥバーチョコレートは本当にセンスが良くてソラジロウも大好きなブランドです。
原材料をチェック
- みかん
- ゆず
原材料をチェックしてみましょう。
みかんにはカカオ豆の他に、オーガニックシュガーが入っております。みかんも入っておりますが、スキムミルクが入っているので、ミルクチョコレートみかん味といった感じでしょうか。
ゆずにはホワイトチョコレートとゆずが見えますので、ホワイトチョコレートゆず風味といった感じでしょうか。これはこれで楽しみですね♪
テイスティングシートを使って限定タブレットをチェック
YUZU
まずはゆずからチェックしていきましょう。
袋を開けたらホワイトチョコレートではなく、しっかりビターチョコレートです。
黄色のラインがデザインとして入っているので、こちらにホワイトチョコレートを使っているようですね。
香りもゆずの香りがしっかり感じられ、グリーンビーントゥバーチョコレートの特徴でもある酸味が効いたカカオのいい香りがたまりません。
一口食べてみると、ゆずの酸味も感じられますが、やはりカカオの酸味もしっかりわかりますね。
甘さはかなり控えめで、ほんのり感じられる程度です。
テイスティングシートにタブレットスペックを記載してみました。
こうやって見ると一目瞭然でわかりやすいですね~これからこれを使ってテイスティング練習していきます。
MIKAN
次はみかんを試してみましょう。
こちらもグリーンビーントゥバーチョコレートの特徴である酸味が効いたカカオを使用しており、開ける前から甘酸っぱい香りが漂ってきております。
ちなみにみかんはホワイトデー限定タブレットとしても売り出されるようなので、気になる方はチェックしてみてください。
それでは一口♪
これはユズと違って、甘さも強めで美味しいですね~
香りは柑橘系の爽やかな香りに、ほのかにカカオの香りが立ち上ってくる感じです。
酸味もそこまで強くないのでグリーンビーントゥバーチョコレート初心者には良いかもしれません。
テイスティングシートだとこんな感じです。
口の中に残る余韻がユズよりも長いのが特徴で、長く甘い余韻を楽しむことが出来ます。
滑らかさは、少しざらついたものを感じることが出来るのですが、気になる程度ではないので荒っぽさは全く感じませんでした。
まとめ
今回、初めてテイスティングシートを使ってテイスティング練習をしましたが、記録も残せてこれはいいですね~
フレーバーの説明は本当に難しいので、これからどんどん活用していきたいと思います。
それにしてもグリーンビーントゥバーチョコレートのタブレットは本当にレベルが高く、購入するたびに驚く部分があるのが楽しいですね。
ホワイトデー限定タブレットもあるようなので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。