もぐもぐ。ソラジロウです。
やっとサロン・デュ・ショコラ2019へ行くことが出来ました~!
お邪魔したのはサロン・デュ・ショコラ福岡会場だったのですが、ものすごい盛況ぶりで殆どの参加者が女性で、スイーツ男子はそこまでいなかったような印象です。
今回はサロン・デュ・ショコラ2019で手に入れたグリーンビーントゥバーチョコレートのボンボンショコラをチェックしていきたいと思います。
グリーンビーントゥバーチョコレート バレンタイン限定ボンボンショコラ
サロン・デュ・ショコラ2019で初出店したグリーンビーントゥバーチョコレートですが、以前このブログでも取り上げさせていただきました。
本当に美味しいチョコレートで、まさに衝撃!という感じの感動を覚えたのですが、そんなグリーンビーントゥバーチョコレートがバレンタイン限定のボンボンショコラを作ったということで即買いさせていただきました。
ちなみに価格は4,320円(税込み)でした。
原材料をチェックしてみましょう。
グリーンビーントゥバーチョコレートはチョコマニアが嬉しくなるようなマニアックな材料をたくさん使っており、今回のバレンタイン限定ボンボンショコラも期待を裏切らないマニアックぶりですw
見たところ様々な材料を使っていることがよくわかりますね。日本特有の材料もたくさんありますし、酒粕とか米麹とか変わり種もあります。
チョコレートは発酵食品なので、日本の発酵食品とも相性がいいのかもしれません。でもどんなフレーバーになるんだ??想像もつかないです^^;
蓋を開けてみると、いろいろなボンボンショコラがお目見えです。
玄米茶やあんずも面白いですし、甘酒や蕎麦などのボンボンショコラも気になりますね~どれからチェックしていこうかな♪
玄米茶
まずは左上の玄米茶から試してみましょう。
ものすごく香ばしい玄米茶の香りとチョコレートの香りが面白い組み合わせです。
チョコレートの上に玄米が載っているのが気になりますが、どんな味わいなのかな?
中身はこんな感じです~
玄米茶の香ばしい香りとグリーンビーントゥバーチョコレート特有の酸味のきいたマニアックなカカオが美味しいですね。
後味はチョコレートの酸味が残っているのですが、香りは玄米茶とフレーバーも面白い組み合わせです。
アンズ
次はアンズを試してみましょう。
見た目からしてとても美しい天然石のような色合いのボンボンショコラですが、香りはチョコレートの香りだけでアンズの甘酸っぱさは感じられません。
でもこんな美しいチョコレートをどうやって作っているのでしょうか?気になりますね。
中身を割ってみると、アンズのペーストがたっぷり入っておりました。
味わいはとてもフレッシュで甘酸っぱく、アンズの果肉もしっかり混ぜ込んであるので、アンズの食感も楽しめるボンボンショコラとなっております。
甘さはかなり控えめで洋酒のような風味も感じられるので、大人のボンボンショコラになっていますね。
ユズ
次も日本特有の果物を使ったボンボンショコラですね。
ユズとチョコレートを組み合わせたボンボンショコラは他のブランドも作っているのですが、グリーンビーントゥバーチョコレートですから普通ではないと思いますw
食べてみるとびっくり!
かなりユズの酸味が強めのボンボンショコラですね~!
チョコレートを食べているよりも柑橘系のゼリーのような味わいで、これは口直しにピッタリのボンボンショコラです。
ここまでユズの酸味と風味が強めのボンボンショコラは初めてですが、爽やかな酸味なのでキツくなくチョコレートの甘さをほんのり感じられるので美味しい一品です。
マダガスカルミルク
酸味や香ばしいボンボンショコラが続いたので、このあたりで濃厚で甘いボンボンショコラを試してみたいですよね~
マダガスカルミルクと書いてありますが、どんなボンボンショコラなのかな?
ものすごく甘さが強めのボンボンショコラを想像したのですが、全く逆でものすごくさっぱりとしたミルクチョコレートのガナッシュが入ったボンボンショコラです。
甘さよりもビター感が強いチョコレートなので、マダガスカルミルクの風味をしっかり感じられて大変奥が深いチョコレートなんだと感じられる一品です。
ミルクなのに花のような香りがする美味しいボンボンショコラですね。
マダガスカルニブプラリネ
今度は先程のマダガスカルミルクにカカオニブがトッピングされたボンボンショコラを頂いてみましょう。
しかも今度はプラリネになっておりますので、ナッツぎっしりだったら嬉しいですね~
カカオニブが入ったということは苦味が強めのボンボンショコラなのかな?
予想通りナッツぎっしりのプラリネが入っておりました!
でもカカオニブも入っているので、ちょっとだけ苦味を感じられるプラリネですね。
マダガスカルミルクは爽やかな花の香だったのですが、こちらのプラリネは香ばしさと苦さを味わえるボンボンショコラとなっており
サクサクのナッツも楽しい演出をしてくれるので、もう一つ食べたくなるボンボンショコラです。
麦
今度はこの麦のボンボンショコラを試してみましょう。
麦を使ったボンボンショコラなんて、初めての経験なので、どんな味わいになっているのでしょうか?
中身をチェックしてみると、ナッツ類を使ったプラリネの中に香ばしく炒った麦が入っていて、それがサクサクの食感を演出しております。
麦を使っているおかげなのか、ナッツ類だけを使ったプラリネよりも味わいはさっぱりしていて、食べやすいボンボンショコラになっておりますね。
駄菓子屋さんにあった麦のお菓子のような食感なので、これも美味しいボンボンショコラになっております。
甘酒
今回一番のダークホース的なボンボンショコラの甘酒に挑戦してみましょう。
見た目は大理石のような天然石のような美しいマーブル模様で、これもどうやって作っているのか大変気になります。
果たしてチョコレートと甘酒が本当に合うのか注目ですね!
それでは一口でパクリ~!!
美味っ!!甘酒ってボンボンショコラになるんですね~!
まず驚いたのが甘酒の風味がとても心地よくて爽やかなことです。
スーパーなので見かける甘酒の味わいとは全く違って、とても軽くクセがなくて美味しい甘さで癖になりそう♪
見た目はミルク感が強そうなのに、甘酒のほんのり感じられる甘さがとてもいいですね~これは是非次回も食べたいボンボンショコラです。
蕎麦
最後に蕎麦を試してみましょう。
蕎麦の風味は食べる前から分かるくらい香ってきていたのですが、とても香ばしくて蕎麦を炒った香りがふわ~っと広がっております。
中身を見てみると、炒った蕎麦の実がたくさん入っていて、サクサクした食感が楽しめます。
味わいはそんなに甘さを感じないのですが、蕎麦の香ばしさとビターチョコレートの香ばしさが合わさって、とても深い味わいのボンボンショコラになっていますね。
最後を締めくくるのにふさわしいボンボンショコラです。これも美味しいな~もっと食べたい♪
グリーンビーントゥバーチョコレートバレンタイン限定ボンボンショコラのまとめ
今回食べたグリーンビーントゥバーチョコレートのバレンタイン限定ボンボンショコラのなかで一番美味しかったのが、甘酒を使ったボンボンショコラですね。
これは次回店舗に行ったときにたくさん購入したいくらい美味しいボンボンショコラで、まだ試していない方は是非食べていただきたい一品です。
オンラインショップでは購入不可なので、サロン・デュ・ショコラに出かけるか店舗に行くしか手に入れることは出来ませんが、行くだけの価値はあると思いますよ。
チョコマニアの皆様も是非グリーンビーントゥバーチョコレートのバレンタイン限定ボンボンショコラを試してみてください。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。