もぐもぐ。ソラジロウです。
サロン・デュ・ショコラでは【数量限定】という文字や【期間限定】という文字が溢れかえっております。そんな文字にソラジロウはとても弱く殆どのショコラを購入してしまうのでは?と思うくらいチョコレートを買ってしまうのです^^;
ラ・メゾン・ドゥ・ショコラもそのうちの一つでバレンタイン限定ショコラが数量限定で販売されて思わず購入してしまったのですw 今回はこの時期にしか食べることが出来ないラ・メゾン・ドゥ・ショコラの限定ボンボンショコラをチェックしていきたいと思います。
ラ・メゾン・ドゥ・ショコラ バレンタイン限定「ヴェルティージュショコラ」をチェック
ガナッシュの魔術師と呼ばれているローベル・ランクス氏によって1977年に創業されたラ・メゾン・ドゥ・ショコラはパリでも人気が高い気品あるれるショコラトリーです。
日本でも人気が高く有名デパートには必ず入っているほどの有名店でもあります。クリエイティブでアーティスティックな作品をどんどん世に送り出している勉強になるブランドです。
そんなラ・メゾン・ドゥ・ショコラで【数量限定】で販売されていた今回の「ヴェルティージュショコラ」ですが、バレンタイン限定ということもあって、サロン・デュ・ショコラでもかなりの方が購入されておりました。それがこちらのショコラになります~!
パステルカラーの幻想的なデザインのバレンタイン限定ボックスが可愛いですね~!
今回のショコラのテーマは、パリの街中にある、くるくる回るメリーゴーランドをイメージしたそうで
そこで揺れ動く甘い想いを花占いにたとえた4つの限定ショコラレシピを入れているのだそう。
「大好き」という意味を込めたキャラメル、「情熱的」なパッションフルーツ風味のガナッシュ、「狂おしいほど」のリッチな味わいのプラリネ、「欲望のまま」なミルクチョコレートなどをショコラに込めたそうで、こんなショコラをもらったら即惚れてしまうことでしょうw
原材料をチェック
原材料をチェックしていきましょう。
原材料に変わったものは見当たりませんが、パッションフルーツジュースくらいですかね~
でも王道を走っているショコラなので、素材が少ないほうがカカオの味わいが存分に楽しめるので、意外といいのかもしれません。
ちなみに価格は3,510円でした。
ラ・メゾン・ドゥ・ショコラ 「ヴェルティージュショコラ」の中身
さて気になる中身をチェックしていきましょう!
ガナッシュの魔術師はどのようなボンボンショコラを作ったのでしょうか?
それではオ~プン!!
シンプル~!!
ショコラが入っていた箱からするとボンボンショコラもパステルカラーを入れたモダンな感じかな?と思ったのですが、そうではないようですね。
今回は4つのフレーバーが入っているので、そのボンボンショコラが2つずつ入った9粒入りのパッケージを選択しました。
これで二回楽しめるので、やっぱりボンボンショコラは9個入りがソラジロウに合っているのかもしれません♪
早速、1つずつチェックしていきましょう!
パッションネモン ショコラ
まずは「情熱的」なパッションフルーツ風味のガナッシュで作られたパッションネモンショコラを食べてみましょう。
黄色いラインがパッションフルーツを表しているんですね。
見た感じビターチョコレートをメインとして作られたボンボンショコラのようですが、香りにパッションフルーツは感じられません。
ビターチョコレートのいい香りがするだけです。
パッションフルーツの繊細な酸味と甘さがビターチョコレートガナッシュの中に練り込まれていて、さっぱりとしたボンボンショコラになっております。
パッションフルーツは熱を加えると香りが飛んでしまうようで、デリケートな果物だけに作るのが大変そうなショコラですね。
甘さも控えめでビターチョコレートのガナッシュが口の中であっと言う間になくなってしまうくらい、滑らかでさすがラ・メゾン・ドゥ・ショコラのガナッシュはレベルが違いますね。
ア ラ フォリ プラリネ
次はハートの形をしたボンボンショコラであるア ラ フォリ プラリネです。
各ブランドがピンクや真紅のボンボンショコラを作るのに対して、ラ・メゾン・ドゥ・ショコラはあくまでもチョコレート色
このあたりがラ・メゾン・ドゥ・ショコラのこだわりが見えるポイントですね。
アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネを使ったクラシカルなボンボンショコラですが、サクサクの食感が心地よくラ・メゾン・ドゥ・ショコラのレベルの高さをしっかり感じられる一品となっております。
「狂おしいほど」のリッチな味わいのプラリネというコンセプトがある、このショコラですが、確かに贅沢な味わいだと感じてしまうボンボンショコラですね。
ボーク ドゥ キャラメル
次は「大好き」という意味を込めて作られたボンボンショコラであるボーク ドゥ キャラメルを試してみたいと思います。
ショコラのデザインから「大好き」という思いは伝わってきませんが、食べればすぐわかるのかな?
ヴェルティージュの中にはボンボンショコラの説明書も入っているので、読む男性がいればわかるかもw
このガナッシュ、美味っ!!
ミルクキャラメルの究極版ですね~
とろけるというよりもあっと言う間に口の中から消えてしまうくらい滑らかで、キャラメル自体の味わいもとても濃厚で深いです。
これがもう一つ入っているなんて、9粒入りを購入して正解でした♪
パデュ トゥ レゾナブル
最後はパデュ トゥ レゾナブルを食べてから締めたいと思います。
こちらのボンボンショコラには「欲望のまま」という意味が込められており、大人の色気が出ているように感じてしまうのはソラジロウだけでしょうかw
パデュ トゥ レゾナブルを直訳すると「合理的ではない」と出てくるので、恋愛とは合理的ではないものなんだよ~と説明しているショコラということでしょうね。
食べてみるとフワっとモッチリしたギモーヴが入っておりました。
このギモーヴがバニラの風味でモチモチしていて、それとミルクチョコレートが合わさってたまらない美味しさになっております。
特にこのギモーヴが本当に美味しいですね~マシュマロとは違って、しっとり濃厚でたまらない美味しさです♪ これはかなりおすすめです~!
ラ・メゾン・ドゥ・ショコラ ヴェルティージュショコラのまとめ
ラ・メゾン・ドゥ・ショコラバレンタイン限定ヴェルティージュを食べてみましたが、最後に食べたパデュ トゥ レゾナブルが本当に美味しかったですね。
ギモーヴ入のチョコレートがこんなに美味しいなら他のブランドも真似しそう~と思ってしまいました。
皆様もバレンタイデーだけではなく、普段の日のご褒美としてラ・メゾン・ドゥ・ショコラのボンボンショコラを試してみてください。
本当にびっくりするくらい美味しいボンボンショコラですよ。おすすめです~!ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。