もぐもぐ。ソラジロウです。
以前ご紹介したゴディバの新作ボンボンショコラ「シェフズチョイス アソート」が結構美味しかったので、今度は中身が全て新作の「シェフズチョイス セレクション」を購入してみました。
ゴディバのシェフ達が丹精込めて作り上げたボンボンショコラ。心ゆくまで堪能させていただきます~!早速チェックしていきましょう。
ゴディバ「シェフズチョイス セレクション」をチェック!
5⼈のゴディバ ショコラティエのお気に⼊りの素材を使った2019ホワイトデー限定チョコレートを今回購入させていただきました。全て新作ということでとても楽しみです。
春を感じさせる⾊鮮やかなパッケージからチェックしていきましょう。
さくらを感じさせる淡いピンクとブルーのリボンが印象的ですよね。
ホワイトデーだから白っていうのも面白くないので、こういったデザインは女性に響くのではないでしょうか?青いリボンも高級感があっていいと思います!
今回は5粒入りを選択しました。価格は2,700円(税込み)です。
原材料とカロリー
今回はゴディバのシェフお気に入りの材料を使った新作ボンボンショコラとのことで、ショコラ自体のデザインだけではなく中身にもかなりの拘りが見て取れます。
アーモンドを始めとするナッツ系も多数見えますし、オレンジやラズベリーなどのフルーツ系もあります。にんじんジュースっていうのも見えますが、着色料として使っているのか~野菜チョコがあってもいいんですけどね^^;
カロリーは一粒あたり約75lcalで、全部食べると377kcalになります。
一番カロリーが高いのはピスタチオか。ナッツ系は油分もたくさん入っておりますからカロリーが高めなんですね。
でも気にしていたらゴディバのチョコレートは食べられません!気合い入れて取り掛かりましょう。
ゴディバ シェフズチョイス セレクションの中身は?
さてゴディバ シェフズチョイス セレクションの中身はどうなっているのかな?それではオ~プン!!
トリュフの形をした楽しいボンボンショコラが5個入っております。
これが全て新作ボンボンショコラなんですから楽しみで仕方がありません♪
前回食べたボンボンショコラも入っておりますので、今度は冷静にチェックできそうです^^;
クロミツ
まずは日本の素材を使ったクロミツから頂いてみましょう。
こちらの担当シェフはヤニック氏です。黒蜜を使ったガナッシュをダークチョコレートでコーティングし、ブラウンシュガーを振りかけたボンボンショコラです。
日本に来た際にあんみつとか黒糖まんじゅうとか食べたのかな?w 海外の有名ブランドシェフが日本の素材を使ったボンボンショコラを作るのは今や珍しくないのですが、クロミツというのは初めてですね。
黒蜜のガナッシュはイメージしていたよりも、ずっと繊細です。甘さが和菓子のようにすっと消えていく感じがして、いつも食べているガナッシュよりも品があります。
ダークチョコレートの苦味と香ばしさが結構目立つので、黒蜜の甘さは後ろに隠れてしまっておりますが、もっと黒蜜ガナッシュが全面に出てくれば上品なボンボンショコラになっているのではないでしょうか?
ピスタチオ
次は緑と白のコントラストが美しいピスタチオを食べてみます。
こちらの担当シェフは、ジャン氏です。ホワイトデーなのでホワイトチョコレートを使ったボンボンショコラがあるのは、嬉しいですね~
ゴディバのホワイトチョコレートは品がありますね~甘ったるいホワイトチョコレートが多いように感じるのですが、ゴディバのホワイトチョコレートは食べやすくてソラジロウおすすめです。
ピスタチオのプラリネをミルクチョコレートでコーティングして、更にホワイトチョコレートでコーティングしているので、かなり凝った作りになっております。
ピスタチオの風味がいいですね~ナッツなんですが、爽やかな香りがして花のようです。これは美味い♪
ソルテッドキャラメル
このボンボンショコラを担当したシェフは、ティエリー氏です。
ゴツゴツしたソルテッドキャラメルですが、周りについているトッピングはカカオニブで、食べてみるとカリカリしていて苦味があって、とても香ばしいです。
取り出す時にカカオニブが取れやすいので、食べるときも注意が必要ですね^^; でも今回はソルテッドキャラメルですから、カカオニブがどのような働きをするのか注目です。
中の塩キャラメルがとろ~り溶けてめちゃくちゃ美味しいですね!
全体的に甘さは抑え気味なのですが、それが返って塩キャラメルの美味しさを引き出しているような感じがします。
まわりのダークチョコレートも苦さを持った大人の味わいとなっており、それがまた塩キャラメルの甘さを引き出しているような感じです。
カカオニブもいいアクセントになっていて、これは美味しいボンボンショコラですね~
ラズベリーオレンジ
前回食べたときもこのラズベリーオレンジは印象に残る爽やかな酸味でゴディバらしくない果物のようなフレッシュさを持ったボンボンショコラで、結構感動してしまいました。
担当したシェフはイルス氏です。また食べられるなんて嬉しいですね。
中に入っているラズベリーオレンジガナッシュが、美味しいんですよね~オレンジの果汁でとてもジューシーなのに、後味はラズベリーなんですからマジックを見たあとの感じに似ていると思います。
ダークチョコレートの苦さも心地よいのですが、このガナッシュは一度味わってもらいたいですね。このガナッシュだけ別売りしてくれないかなw
アーモンドフィユティーヌ
これも前回食べて美味しかったボンボンショコラ「アーモンドフィユティーヌ」ですね。
薄く焼いたクレープ生地を細かく砕いたものをプラリネの中に練り込んだ食感も楽しいボンボンショコラです。こちらを担当したシェフはフィリップ氏です。
やっぱり美味しいですね~♪
改めてよく見てみるとアーモンドプラリネの周りをダークチョコレートでコーティングして、その周りをミルクチョコレートでコーティングしてある凝った作りになっております。
甘さもかなり強く見た目通りの濃厚でねっとりしたプラリネになっておりますが、このくらい甘さがないとこのチョコレートは成立しないように感じます。甘さ控えめもいいですが、重厚なボンボンショコラもいいですよね~美味しかったです。
ゴディバ シェフズチョイス セレクションのまとめ
2019年新作ボンボンショコラ シェフズチョイス セレクションはいかがだったでしょうか?
チョコレートのレパートリーは全部で尽くした感があるように感じますが、新たな素材や技術を使えば、可能性は無限大だと今回は思いました。
ゴディバの担当シェフの個性もちょっと垣間見れたので、このショコラが気になる方は是非試していただきたいと思います。ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。